あなたのお家の外壁大丈夫?外壁の老朽化を未然に防ぐ!
築10年、20年と時間がたつとお家のあちこちに様々な異常が出てきます。
それはお家の「老朽化」が進んでいる証拠です。人間も歳をとるにつれ、体のあちこちに不調が現れますよね。
そのために人間は薬や手術などで施して治療します。お家も同じように、「リフォーム」という治療が必要なのです。
今回は特に外壁の老朽化対策の重要性についてお話ししたいと思います。
■まずは外壁をセルフチェック!
お家の外壁を見てみましょう。
以下のような症状が発見されたら、張替えが必要な状況かもしれません。
・塗装の劣化によるチョーキング現象(白亜化現象)
赤外線や紫外線又は雨や湿気などの影響を受けて起こす現象です。
最後の外壁塗装を行ってから約5~10年経つと、壁にチョークのような白い粉が現れます。
・内部結露と乾燥の繰り返しによる材料の変形
内部結露により裏面から水分を吸い、乾燥を繰り返す事によって材料が変形します。
目地間に隙間ができ表面から浸水が起きる可能性があります。
・凍害による表面塗装の剥離
これは寒冷期に起こりやすい現象で、外壁に水分が入り込み凍り膨張することでサイディング表層が剥離する現象です。
・コーキング劣化によるジョイント部の隙間
太陽光や甘風の影響によって外壁にひび割れが発生し、その隙間に雨水が入り雨漏れの原因になる症状です。
■想像を絶する老朽化の危険性
外壁は住宅にとって生活空間を外部の風雨から守るという大変重要な役割を持っています。
しかし、外壁の老朽化を放置すると、雨や風で受けた外壁の塗膜の機能性を低下させ、ひび割れや変形などを引き起こします。
その結果外壁にできた隙間から雨水などが入り、木材が腐敗し始めます。
そして、腐敗は害虫を呼び起こします。
シロアリなどの害虫は腐敗した木材などを餌にするので、老朽化した家屋に発生することが多いです。
シロアリが家の木材を侵食すると、より家は劣化を進め、しまいには倒壊・破損に繋がる危険性もあります。
■老朽化を未然に防ぐためには!
老朽化を防ぐ最善の策は「定期的なメンテナンス」を行うことです。
老朽化を早める根本的な要因は壁についた汚れやほこりです。
そのため定期的な外壁の洗浄を行うことで老朽化を防ぐことに繋がります。
すでにひび割れや塗装の剥離が起きている場合は、塗膜の機能低下を示しているので、プロの業者に外壁リフォームの相談をしてみることをお勧めします。
■まとめ
いかがでしたか。
何よりも事態が深刻化する前に、なるべく早く小さな問題を発見することが大切です。
外壁の異状は自分の目で見て判断できることがあります。
これを機に自宅の外壁をセルフチェックしてみましょう。
もしかしたら今まで気づかなかった老朽化の要因を未然に防ぐことに繋がるかもしれません。
札幌・札幌近郊でリフォームをご検討の方は、
リノベーション株式会社にお気軽に
お問い合わせください
外壁やリフォーム全般 に関してお困りの方はお気軽にお問い合わせください