リフォーム業者が教える札幌市の住宅に必要なアイテムとは!?
こんにちは。リノベーション株式会社です。
札幌市にお住まいで住宅のリフォームを考えている方。
やはり、極寒の地域は本州とは寒さが違うので、寒さをしのげるアイテムの導入が必要です。
今回は北海道に住んで日が浅い方や、アイテムの買い替えを考えている方のために、北海道の家に必要なものをご紹介していきます。
北海道の家に必要なものたち
玄関フード
玄関フードとは、全面ガラスで柱が付き、それにスライド式のドアまたは仏のドアがついているものです。
特に古い家には玄関フードがないと玄関の中がとても寒くなります。
玄関フードにも様々な種類があり、フード部分の屋根が入り口の方面に斜めになっているものもあります。
屋根のセッピ止め
まずセッピとはなにか解説すると、雪のかぶった山の尾根、山頂などに、風が一方方向に吹き、風下にできる雪の塊のことです。
近年では無落雪建築の増加により、降雪量が多い地域で住宅の屋根のへりにセッピが出来るケースがあります。
それを止めるためのアイテムです。
もし、セッピができてそのまま放置すると、隣の人の家に落雪したり、通行人に落下して当たったり、車に落ちたりと大変危ないので北海道に住んでいる方はぜひともセッピ止めを使いましょう。
金属サイディング
金属サイディングは、柄付けされた金属板と断熱効果のある裏打材によって構成された外壁材です。
一貫した製造ラインで工場生産され、仕上がりが均一、塗装仕上げが不要という特徴があります。
また、軽量で断熱性に優れ、省エネ効果があるので、北海道で外壁塗装をする方には金属サイディングをお勧めします。
プラメイク
内窓とは、外窓と別に室内側に設置するもう1枚の窓です。
外窓がアルミ製になっている窓の多くに採用されています。
特徴としては、2枚ガラスの効果と気密性の高さで寒さを防ぎます。
冬は外の寒さを遮断して、夏は室内の涼しさを逃がしにくいのです。
暖房やエアコンの効果をしっかり守るので冷暖房費の節約も期待できます。
断熱性の高いものとなっている上に防音効果もあり、既存サッシと内窓で音を抑えます。
外から聞こえる車や人混みの音に悩んでいる方や、自宅から発生する音で迷惑を掛けたくないと思っている方に最適です。
そして、結露防止にもなります。ガラス面は2層になっているので、ガラスの中間空気層がクッションとなり冷たい外気の侵入を防ぎます。
熱伝導率が極めて低いため湿気が付着せず結露防止になるというわけです。
今回は、冬寒い北海道の住宅に必要なアイテムをご紹介させていただきました。
参考にしてみてください。では今回ここで終わります。
札幌・札幌近郊でリフォームをご検討の方は、
リノベーション株式会社にお気軽に
お問い合わせください
外壁やリフォーム全般 に関してお困りの方はお気軽にお問い合わせください