北広島市の方へ、リフォームでも注意したい悪徳業者の特徴
リフォーム会社にも悪徳業者が存在するのをご存知でしょうか?
できるだけ安く済ませたいお家のリフォームですから、悪徳業者に騙されないようにしたいところですよね。
悪徳業者の手口は巧妙になっています。
今回は、リフォームで注意したい悪徳業者の特徴とその対策方法とともにご紹介します。
□リフォームで注意した悪徳業者の特徴と対処法
*訪問セールスで無料点検をする
悪徳業者の手口として、訪問販売で無料点検をすると偽り、最終的に高額な契約に繋げるということが頻発しています。
「近くでリフォームをしているのもなのですが、無料点検はいかがですか」と言いつつも、無料点検中に問題点を見つけ出し契約を結ぼうとします。
問題点がなくても、自作自演で契約させようとする業者も存在ます。
もし訪問販売で無料点検を勧められても、家に挙げないしましょう。
*強引に契約を結ばせようとする
その場で契約を結ばせようと、長居しようとする業者には注意が必要です。
押し負けてしまい高額な契約を結ばされる可能性が高いです。
少しでも怪しいと感じた際は、無料点検であっても家に上げず、業者の親会社に訪ましょう。
その後、親会社に連絡し、先ほどの業者が安心できる業者か確認しましょう。
*不安を煽って契約を結ぼうとする
「屋根瓦が歪んでいます。地震が起こると危険ですよ」
「シロアリが大量に発生しています」など、不安を煽り、契約を結ぼうとする業者も多くなっています。
不安を必要以上に煽る様子がある場合は、一度家族を話し合い、その場で契約を結ばないようにしましょう。
*大幅な値引きを提示してくる
「今契約していただくと・・・」という形で、最初に提示された金額よりも、はるかに安い金額を提示される。という事例が多くなっています。
そういった業者では、値引きを想定して、最初に提示する金額をかなり盛って伝えています。
ですので、値引きによって、破格の値段になっても動揺しないようにしましょう。
*詳細な見積もりを提示してくれない。
見積もりを提示された際に、詳細な見積もりではなく、一式の見積もりだけを提示された場合は注意が必要です。
相場よりもはるかに高い、見積もりを提示されている可能性が高いです。
どういったものに、どのくらいの費用が必要なのか、詳細を提示してもらうようにしましょう。
*他の箇所も工事をし、追加費用を要求する
リフォーム後に、「ここもしておきましたよ」と追加の費用を請求されるという事案も多くなっています。
見積もりの際に、どの箇所を何の材料を使って工事を行うのかが明記された詳細な見積もりを出してもらうようにしましょう。
また、工事の際は留守にせず、工事に立ち会うようにしましょう。
契約にない工事を勝手に始めようとした際に止めることができます。
□まとめ
今回は、リフォームで注意したい悪徳業者の特徴とその対策方法を簡単にご紹介しました。
近年、悪徳なリフォーム業者による被害が急増しています。
今回ご紹介した特徴と対策方法を元に、対策をしていきましょう。
家族が被害に合わないよう、ご家族全員で対策方法を共有しておくことも大切です。
札幌・札幌近郊でリフォームをご検討の方は、
リノベーション株式会社にお気軽に
お問い合わせください
外壁やリフォーム全般 に関してお困りの方はお気軽にお問い合わせください