札幌市にお住まいの方へ!玄関フードの効果や費用について解説します!
寒冷地にお住まいの方は、積雪や強風の影響で玄関のドアが開けられなくて困ったという経験をした方もいらっしゃると思います。
本記事では、寒い地域にお住まいの方になじみ深い玄関フードの様々な効果や価格の相場について解説していきます。
□玄関フードって何?
玄関フードとは、入り口の前に設置されているガラス張りの空間のことを指し、別名「風除室」とも呼ばれています。
寒冷地でなくても、病院や図書館といった施設で見たことがある方も多いでしょう。
玄関と外の間に立体の空間を設けることにより、建物内部の温かい空気が外部に漏れ出してしまうことを防ぎます。
また、外部の冷えた空気が屋内に侵入するのを妨げる効果があり、寒い季節の断熱性能に優れています。
□玄関フードのメリットは?
玄関フードを設置する利点は、上述の防寒性能だけではありません。
玄関の前の雨風が入ってくることを防げます。
そのため、玄関が雨や雪などで濡れなくて済むでしょう。
自転車などの濡らしたくないものを置いておけます。
玄関フードが防ぐことができるのは冷気や雨風だけではないでしょう。
外から入ってくる空気に含まれている花粉や細かな埃、砂埃などの侵入を防いでくれる効果もあります。
花粉症などのアレルギーをお持ちの方には嬉しいメリットではないでしょうか。
また、掃除用具やガーデニング用品、遊具や除雪用具などを収納するスペースとしても重宝するでしょう。
靴に付着した砂や泥、水などを払い落とす多目的空間としても活用できます。
さらに、一部または全面がガラス張りとなっている玄関フードも多く、観葉植物を置くことで住宅の外観のデザインの向上にも役立ちます。
□玄関フードの価格の相場はいくらくらい?
玄関フードを設置する取り付け工事の相場は、全体でおおよそ10万~30万といわれています。
玄関フードの価格を決定する最も大きな要因は、玄関フードの形状です。
玄関がもともと屋根の下や壁に挟まれた場所にある場合は、設置する壁の材料が一面だけで済むことが多いため、費用も安くなるパターンが多いです。
逆に、玄関が外壁に対して平行に設置されている場合は、玄関フードが玄関を覆うように立体型に設置する必要があるため、費用も高くなる可能性があります。
このほかにも、玄関フードの面積やデザインなどの要素が加わってさらに価格は高くなることも考えられます。
□まとめ
今回は玄関フード設置のメリットや価格の相場について解説しました。
今回の記事が、防寒対策のみならず、様々なシーンにおいて役立つこともある玄関フードの設置を考えている方々の参考になれば幸いです。
札幌・札幌近郊でリフォームをご検討の方は、
リノベーション株式会社にお気軽に
お問い合わせください
外壁やリフォーム全般 に関してお困りの方はお気軽にお問い合わせください