外壁の老朽化に伴うメンテナンスの必要性を札幌市の業者が解説!
札幌市在住の方で、老朽化した外壁のメンテナンスを検討している方はいませんか。
強度が弱くなったものは、なるべく早く修理したいですよね。
中には、どのような状態が老朽化しているのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、老朽化を見極めるポイントとメンテナンスの必要性についてご紹介します。
☐外壁の老朽化を見極めるポイント
どのような点を見て、老朽化を見極めるべきかご存じですか。
もしかすると、理解していない方もいらっしゃるかもしれません。
一般では、塗装の耐用年数が切れた際には、メンテナンスが必要になると言われています。
しかし、何を基準に耐用年数が切れているのを確認すれば良いのか分からないですよね。
代表的な見極めるポイントをご紹介します。
*チョーキング現象
チョーキング現象とはどのようなものかご存じですか。
主に塗装した表面が紫外線や熱・水分等により塗装面の表層樹脂が劣化し、塗料の色成分の顔料がチョークのような粉状になって現れる現象や状態を指します。
いわゆる、粉が吹いていると言われる状態です。
このような状態になってしまうと、メンテナンスする必要があります。
*ひび割れが起きている
誰が見ても、メンテナンスが必要な状態だと理解できるでしょう。
塗装がはがれたり、ひび割れと似たような状態だったりするものも、同様のことが言えます。
そのため住宅の塗装がどのような状態にあるか不安な方は、定期的に塗装の状態を確認しておきましょう。
☐メンテナンスの必要性
先ほど、どのような状態でメンテナンスが必要になるかご紹介しました。
そもそも、なぜメンテナンスする必要があるかを考えたことはありますか。
もし、メンテナンスをせずに傷んだ外壁をそのままにしておくと、クラックやコーキングの亀裂が大きくなり、内側の防水材まで水が到達します。
最終的には水が浸入したことにより内部から建物が劣化してしまいます。
この状態を更に放っておくと、住宅の基礎部分も劣化しかねません。
住んでいる住宅がそのような状態になってしまうのは嫌ですよね。
定期的に住宅のメンテナンスを行う事で、よりきれいな状態を保てるのと同時に、住宅の劣化のスピードを遅らせることができるでしょう。
☐まとめ
塗装にチョーキング現象やひび割れが起きていると、劣化していると判断できることを分かっていただけたでしょうか。
また劣化した状態を放置していると、劣化が進み、住宅の基盤となる部分も劣化が進んでしまいます。
住宅をより綺麗に保つために、定期的に外壁の確認を行いましょう。
札幌・札幌近郊でリフォームをご検討の方は、
リノベーション株式会社にお気軽に
お問い合わせください
外壁やリフォーム全般 に関してお困りの方はお気軽にお問い合わせください