そろそろ替え時?外壁リフォームにおけるチェック点とは
マイホームオーナーの皆さん、家を立ててから時間が経つごとに外壁の痛みは気になりだしてはいませんか。
外壁へのダメージは見た目の問題だけでなく、家自体にも影響を及ぼしかねないので注意が必要です。
今回は外壁のリフォームが必要であるかの診断ポイントをご紹介します。
□外壁のチェックポイントについて
リフォームはある程度の予算が必要なので、なかなか施工の決断をしにくいかもしれません。
そんなときは以下のチェックポイントを確認して、外壁リフォームを行う必要があるかを確認しましょう。
*シーリングが切れている
外壁に使用されているタイルや壁材の隙間を埋めるのに使用されるのがシーリング材です。
シーリング材は防水効果がある他、外壁材のズレを吸収するという役割も担っています。
このシーリング材がひび割れていたり、剥がれてきたりしたら交換を行う必要があるでしょう。
一般的な寿命は5〜10年ほどとされていますが、2、3年ごとの点検が推奨されています。
一戸建ての場合等は全ての外壁を確認するのが難しい場合もあるので、専門業者に検査を依頼してください。
*白亜化現象が起きている
古くなった外壁の表面を触ると白い粉のようなものが手についたことはありませんか。
このことを白亜化現象と呼びます。
外壁の塗料が長年、風雨にさらされて劣化が進むと樹脂が分解されてこのような現象が起きます。
劣化があまり進んでいない段階では、粉が手につくだけですが、さらに深刻化するとべったりと塗料が手につくようになります。
自宅の壁を触った時に、白い粉や塗料が手につく場合は、外壁の替え時でしょう。
*凍害によるダメージがある
寒冷地にお住まいの方は特にこの凍害に気をつけましょう。
経年劣化が進むごとに壁の内部へ水分が染み込み、その水分の凍結と融解が繰り返し行われることで外壁にヒビが入ります。
これは外壁の外観を見るだけで簡単に確認できるでしょう。
このダメージを放置しておくと、毎年の季節の移り変わりごとにさらにダメージが蓄積されて家の構造の内部にまで被害が及びます。
寒さに強い壁材に変更するなど必要なリフォームを行いましょう。
□まとめ
以上、外壁リフォームを行う際のチェックポイントについてご紹介しました。
損傷が激しい場合は簡単に発見できますが、二階建てなどの場合は全てを確認するのは難しいので、定期的に専門業者の点検を受けるのがよいでしょう。
この他にも外壁リフォームに関して疑問点等ございましたら、当社までご相談ください。
札幌・札幌近郊でリフォームをご検討の方は、
リノベーション株式会社にお気軽に
お問い合わせください
外壁やリフォーム全般 に関してお困りの方はお気軽にお問い合わせください