札幌市在住の方必見!外壁リフォームで凍害を解決しませんか?
寒い季節に、外壁がボロボロになってお困りの方はいらっしゃいませんか。
実はそれ、凍害かもしれません。
しかし、凍害がどんなものか知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は札幌市の業者が、凍害とオススメの外壁リフォームを解説します。
□凍害とは?
そもそも凍害とはどのようなものなのでしょうか。
寒い場所では、コンクリートに含まれている水分が凍結・融解を繰り返します。
そして、その水分が膨張することによってコンクリートを次第に劣化させていきます。
この現象のことを凍害と呼びます。
凍害を引き起こす主な原因は、外壁の経年による影響が大きいでしょう。
外壁には、ヒビ割れや腐食、サビなどさまざまな症状が起きますが、その中でも凍害は最も危険な劣化症状の1つです。
そして凍害にはいくつかの種類があります。
*スケータリング
コンクリート内の水分が凍結・融解を繰り返し、セメントペースト剥離してしまう現象です。
最低気温が-2度以下になると起きやすくなります。
*ひび割れ
ひび割れが起きやすい環境はスケータリングと同じく、最低気温が-2度以下の場合です。
こちらもコンクリートに含まれている水分が凍結・融解を繰り返すことによって起きる現象です。
*ポップアウト現象
ポップアウト現象とは、外壁のコンクリートの表面が次第に剥がれ落ちてしまう現象のことです。
このような凍害から外壁を守るためにはどうしたら良いのでしょうか。
□凍害対策の外壁リフォームをご紹介!
凍害対策でオススメなのが金属サイディングを使った外壁リフォームです。
ここからは事例とともにご紹介していきます。
事例としては、外壁に縦に大きく2本のひび割れが発生してしまった場合です。
金属サイディングは素材が金属のため、乾燥や収縮の影響を受けにくくひび割れができにくいのが特徴でしょう。
そのため、この場合は全体を補強した後にご自宅の外壁に近いデザインの金属サイディングを重ね張りしました。
凍害対策以外にも金属サイディングは寒さ対策としても効果を発揮します。
金属サイディングには、断熱性に優れており凍害が発生しやすい気温が低い地域での寒さ対策に効果的でしょう。
外の気温に影響されにくく、部屋の温度を外に逃がさない性質を持っているため、部屋の温度を一定に保てるのです。
また、金属サイディングは軽くて建物への負荷が少ないだけではなく、耐震性にも優れています。
そのため、地震が起きたときでも、その軽さから住宅損傷のリスクを抑えられるでしょう。
□まとめ
今回は、凍害とその対策ができるリフォームについてご紹介しました。
特に寒い季節や、気温が低くなりやすい地域では凍害が発生しやすいです。
何か不安な点や分からない点がございましたら、気軽にご相談ください。
札幌・札幌近郊でリフォームをご検討の方は、
リノベーション株式会社にお気軽に
お問い合わせください
外壁やリフォーム全般 に関してお困りの方はお気軽にお問い合わせください